ACTRESS INTRODUCTION

 オリジナルサイトにも関わらず、HP開設から1年余り「キャラ説明」が無かったのも考えモノでして(笑)。
 あ、FAN-ART(パロディ館)にあるアニメやゲームのキャラの解説は(当然のごとく)してませんので、全員「オリジナルキャラ」前提で読み進めて下さいね。


「Impression of MY Works」 系▼

Authoring Partner : HELDENLIED(サークル「ヘルデンリート」)

 やっぱり最初は、このHPの名前の元になった、私の個人サークル「I・LLegaLs(アイ・リーガルズ)」の発行誌「Impression of MY Works」シリーズのキャラからですね★

Lufil Lufil = Itish ルフィル=イティス

 この個人誌掲載のファンタジーRPGリプレイ漫画群の中核キャラ。長編連載漫画「To Mum.」のヒロインで、当HPの看板娘・・・なはず(笑)。
 ハーフエルフで人間相当年齢19歳位(実年齢55歳)・・・つまりかなり童顔(爆笑)。舞台世界の「ファンタジア帝国リーザ王国」と言う国の騎士なのですが・・・ このHPではいいように「着せ替え人形」化されてますね(いかん、いかん・笑)。 あと、ルフィル名前の意味ですが・・・この世界の「幸運の女神 ルフィリア(Lufilia)」から来ていて、幸子・フィリシア(フェリシア)と同様の「幸あれ」の意味だと設定してます★
 こいつといいウルドといい、私の描く話のヒロインは「ボクトツ男」に惚れるクセがあるみたいです(爆笑)

Aya Aya = Wancape アヤ=ヴァンケープ

 「To Mum.」に登場する「ファンタジア帝国アフレイム公国」の騎士。ファンタジア帝国の騎士約500名(全王国総計)中に、女性騎士はアヤとルフィルの2人しかいません。
 人間で年齢27歳。「(紅の)戦乙女」「双剣の女王(バスタード・クィーン)」とあだ名され、剣豪の一人と知られている設定です。
 「To Mum.」中では、ルフィルの先輩格的な位置付けにいますが、昔は互いに恋敵だったと言う・・・(番外編を読んでくれた方には判るかな・笑)。

Aya Riel = Pheedeal リエル=フィーディール

 「To Mum.」の3ヶ月前の話と設定している、漫画「3 months before」に登場するエルフ娘です。ファンタジア帝国内に存在するエルフ集落「フィーディール」出身。 漫画当時は集落から出奔して、アーディス王国とイシュメリア王国との国境にある村に住んでいます。ちょっと判りにくかった方もいるようなのでここでフォローすると 「3 months before」で「ヤバい魔女」とあだ名されているのはリエルのことです。


サークルT中隊 系▼

 実は、当HPのキャラ群の中で一番メジャーなはずの連中。それぞれのキャラにファンがついてくれていて嬉しい限りなのですが、このHPではティファニーとフェリシアばかり出張るので、結構苦情が多かったりしてて・・・(笑)★

Tomoe Tomoe = Baker トモエ=ベイカー

 T中隊発足時から「Number10 PLATOON」で10号まで裏表紙を占拠していたキャラ・・・の割には、何故だか陰が薄いですね(笑)。
 一番気に入ってるのが3号裏表紙のAK47にキスしてるイラストですが、一番話題に上るのは5号裏表紙のプールサイドで「飲んじゃったぁ」と言っているイラストで、そのせいか6・7号の裏表紙と「下品ネタ」系なのが続きました(笑)。

Tiffany Tiffany = Halberstam ティファニー=ハルバースタム

 T中隊メンバが作った創作系サークル「T中隊LRRP」での愛瀬の看板キャラで、最後発にも関わらず結構人気があるみたいですね。
 いささか色素欠乏気味らしく、目が赤紫してますねぇ。でも、トモエと違って絵的な部分をかなり意識したせいか、ポスター・カラー栄えするキャラです。

Felicia Felicia = Northrop フェリシア=ノースロップ

 コンスタントにウケてるキャラ。なぜか皆さんイラストのネタを取って「ナチ女」「シールズね〜ちゃん」とかお呼びになります(笑)。
 実は見た目の通りルフィルのクローンキャラだったりします。見分け方は、耳の形・色素欠乏気味の黄色の瞳です(ルフィルはエメラルド色)。あと、最近外しているコトが多いのですが、実はこの娘「眼鏡っ娘」だったりします★

Cathy Catherine = White キャサリン=ホワイト

 豪快な脱ぎっぷりと結構王道を踏み外しがちなノリがウケてるらしいキャラ。やっぱりイラストのネタから、一時期「SWATの姉御」と呼ばれてました。
 実はコイツの行動パターンのノリって、T中隊の「誰か」がモデルだったりします(バレると怖いので仲間内にも秘密にしています・爆笑)。

Judy Judith = Barton ジュディス=バートン

 ちょっと特殊なウケ方の娘で・・・本人全然気付かなかったのですが、「銃夢」のガリィちゃん似だからだそうです(実は「デザイン当時の私の髪型まんま」なだけなのですが)。
 4号以降毎号グリーン・ベレーの格好してて、挙句7号では印刷入稿寸前の原稿が三島 ボブロスキー 瑞穂(元グリーン・ベレー軍曹)氏に何故か見つかってしまい、原稿にサインを頂きまして・・・まんま印刷されてます(笑)。


メイドさん 系▼

 当HPで産まれたキャラの中で、「メイドさん」な娘を集めてみました(笑)★

Tinaly Tinaly = Sakazaki ティナリィ=サカザキ(坂崎)

 メイドさん1号(笑)。当HPで名前募集をしまして、名付け親は「うきょー」さん。確かに雰囲気がハーフっぽいですね。
 否ファンタジー世界で人間なので、ルフィルよりも取りまわしが楽かなぁ・・・などと思っているので、着せ替え人形2号にさせられてしまう気配も(笑)

Natalie Natalie = King ナタリー=キング

 メイドさん2号。のわりには、初回登場がいきなり「巫女さん(しかもゲームのコスプレ)」!(大爆笑)。名付け親は兼子柾也さんで、ティナリィの名前募集直後に「次のメイド娘は・・・」と頂きました。
 やっぱり見た目の通り、ティナリィのクローンキャラですが、こちらは「前髪が若干やんかぶり」「側髪がジャギー気味」だったりして、全体的に髪が長いです。あと、完全な色素欠乏状態なので、良く「脱色娘」とか呼ばれてます★


「聖魔戦役」 系▼

Authoring Partner : Mai Iizaki(飯崎 舞)

 いつかリメイクしたいなぁ・・・と思っている、超昔に描いたファンタジー漫画のキャラです★・・・あ、上記「Impression」シリーズとは別の世界の話です。

Urdr Urdr = Lattiss ウルド=ラティス

 ヒロインのエルフ娘で、何度も転生して(やっぱり生まれ変わっている)ボクトツ男に片恋を繰り返す「報われない」設定のキャラ。ギャラリーで甲殻の羽が生えているイラストがありますが、過渡期のデザインの復刻版だったりします。
 ・・・あまりに報われなさ過ぎたエンディングだったらしく、剃刀入りの手紙をもらった思い出があります。・・・指、深く切って相当痛かったです(笑)。

Sophia Sophia = Lattiss ソフィア=ラティス

 ウルドの話の続き(第2部)のヒロインの予定だったエルフ娘で、ウルドの姪っ子。結局第2部は描けず仕舞だったので、上の「(第一部ごと)リメイク」したい・・・の発言になるのですが(笑)、いつになるやら。
 髪の色が白金髪のとピンクのがありますが、遺伝的には彼女の母親と同じ「白金髪」が正しい設定なのですが、「ピンク」の方が血縁だとわかりやすいので迷ってます(笑)。実は第一部でも最後の方に登場しています。

Sophia Muse = Ilia ミューズ=イリア

 ソフィアのそっくりさんで、やっぱり「第二部」のヒロインその2として登場する予定だったキャラ。第一部でもソフィア(フレア)と一緒に出てきてました。
 性格的に(我の強いソフィアとは)正反対なので、読者受けは良かったのですが・・・何分八方美人過ぎて書いてて気持ち悪かったキャラでした。 ちなみにソフィアとは「幼馴染の親友でいつもベタベタくっついてる」状態ではありましたが「兄弟でも血縁ですらない」設定です★

Rune Rune = Tintlet ルーン=ティントレット

 実はこれも下のセピアと同じくサークル「S'berS」で産まれたキャラですが、この娘はこっちのキャラ区分★
 友人の土岐剣司と丸山七瀬のキャラデザインで、コンセプトは「お菊人形な吸血少女」だった覚えがあります。仲間内では当時「目ダヌキ」の異名をとった娘です★


「月の雫の物語」 系▼

 「聖魔戦役」と同じ舞台世界の別の場所で繰り広げられるメルヘン風味の話で、複数の同人誌をゲリラ的に渡り歩いて描かれた漫画でした。これはリメイク決定しています(新刊紹介参照のコト)。 あと、私にしては珍しく、この話の登場キャラには苗字がありません。

Milni Milni ミルニ

 猫耳娘です(笑)。まぁ、この娘がヒロインでした。
 「光る月が欲しくて欲しくてしょうがない」との想いを「湖の妖精さん(ライファミス)」にお願いしに・・・と言うくだりから第1話が始まる、まさに「愛瀬、気が違ったか??」という感じの話でした(爆笑)。

Layfamyss Layfamyss ライファミス

 全4話通して、ミルニのわがままに困らせられる「湖の妖精さん」です。分類としては「Fairy/Pixy」なので、体長30〜40cm位ですか。
 あまりのミルニの途方もない夢見がちさ加減に、最後の方は単なる「保護者」になりはててしまった、ちょっとかわいそうな(爆笑)な妖精さん・・・との評価が、私の周りでは一般的でした★


その他 系▼

 その他上記分類に含まれないキャラ達です★

Ai Ai = Nishiochi 西落 愛

 当HPの隠れギャラリー(!?)「SLAGS 第3話」用に描いたキャラです。まるで、脱がされるためだけに産まれてきたキャラ・・・(泣)。
 まぁ、そろそろ時効なので・・・このキャラの名前は「SLAGS」のキャラの通例(!?)に従って、母校(私の場合中学)の名前が付いてます★誰か、続きの枝作って〜(笑)

Mayumi Mayumi = Kisaragi 如月 まゆみ

 これもHPで名前募集をしたキャラです。「私の手癖のお手本」みたいなキャラで、一番地な絵柄の娘。
 恐ろしく古い作品ですが・・・(同じ「手癖だけ」で描いたから、確かに似ちゃってるので)MEGA-CDの「ゲームのかんづめ」のタイトルキャラのイラストだと思ってた方が結構多かったのには驚きました(笑)

Sepia Sepia = Mysty セピア=ミスティ

 今はもう亡き同人ソフトサークル「S'berS」でのキャラ。この娘は正確には「ソフィア=ラティス」に含めるべきなのですが、私の色々と込み入った心情から2つに別けてます。
 メンバ達と相談してて・・・「ソフィアの変装・偽名にしようよ」と始まったのですが、「漫画」「ゲーム」の違いから、性格をそのまま使うには適しなかったので、大分「いじり倒して」・・・別進化をしたせいで、「別物」かな・・・と。



 こうしてみてみると・・・結構キャラのバリエーションが少ないのがバレバレですね(笑)。
 これからも、若干ずつキャラを増やしていく予定なので・・・そうするともっと傾向が強く出てきちゃう気が(笑)